越冬5シーズン観察データ〜1          
 


 
     今シーズン静内町での越冬は終了しましたが、観察記録の一部を
   bP〜bSに分けご紹介します。来シーズン、静内で越冬した雁たちが無事
   に繁殖地にたどり着き、秋には再び日本へと戻り、どこかの越冬地で元気
   な姿を見せてくれることを祈っています。


   【越冬期間/1999.12.21〜2000.03.22】 (93日間)
    *ハクガン………………………………………………………1羽(標識なし)
    *シジュウカラガン[危急種:絶滅の危険が増大している種]…4羽(標識なし)
    *マガン[国指定天然記念物]…………………………………63羽
                            (成鳥31羽・幼鳥32羽、標識なし)
    *合計……………………………………………………………68羽

 


  ●はじめに
     例年より2か月早い平成11年10月23日、マガン幼鳥1羽が静内町内に突然現れ、
   10日間の短期間ではあったが姿を見せた。また、静内町から50q東に位置する浦河
   町でも初めてマガンが確認され、11月15日から12月1日まで17日間、マガン幼鳥2羽
   が約80羽のカモ達一緒に生息した。
      その後、この2羽は様似町に移動し、平成12年3月13日までの103日間、越冬した。
   このように今年は、マガン幼鳥が例年より早い時期から少数で行動し姿を見せたが、
   これらの事象は今シーズン、国内での越冬数が67,300羽と飛躍的に増加した現象と
   無関係ではないと推測される。
 

   
    (10月28日・田原沼。この幼鳥は全く警戒心がなく、越冬が危惧されたが10日ほどで
     姿を消した。犬や猫などの天敵に襲われた可能性が強い)



 (11月20日・浦河町。この2羽のマガン幼鳥は、行動が極めて用心深かった。
  馴れない新天地での初越冬を、嬉しいことに僅か2羽で見事に越冬した)
 

●観察例
 ○平成11年11月20日(土)、午前9時30分〜16時45分(晴れ)
 ○場所〜浦河町
 ○確認〜マガン2羽
       ・幼鳥2羽は、個体の大きさはほとんど変わないが僅かに外見上の相違が見ら
        れる。二羽を比較すると、その内の一羽は片方に比較し目が大きく、嘴が赤み
        を帯びており、背の羽色が黒く、なんとなくもう一羽と比較しその行動が雄らし
        い雰囲気がある。
 ○観察〜9:30〜沼に到着。気温14度、この季節にしては暖かい。ヒドリガモ、コガモ、マ
            ガモ、スズガモ、カルガモなど70羽〜80羽のカモが水上に浮ぶ。
       10:00〜よく観察するとマガン2羽は、ヒドリガモ10羽(成鳥・幼鳥)と行動を共にし
            ているが、正確にはマガンをヒドリガモが後を追っているというのが正しい。
         10〜川と地続きになっている国道側のサラブレッド放牧地へ上がりヒドリガモが
            後を追い共に採食開始。(以後、この日は、ここでの採食は全てマガンとヒ
            ドリガモが行動を共にする)
         26〜カラス1羽が乱入、川へ戻る。
         34〜牧草地へ移動、採食。よく観察すると牧草の青い新芽のみを採食している。
            今年は、暖かな秋でこの季節になってもまだ緑色をした牧草が豊富に存
            在し、越冬には最適のシーズンである。
       11:05〜カラスが邪魔をし。川へと戻る。丁寧に羽繕い。
         :09〜牧草地で採食を開始。
       12:26〜川へ移動。川岸に生えているヨシなど、水草の茎を採食。ヒドリガモ、マ
            ガモなどがマガンに近付こうとするが、嘴で追い払うしぐさをし周りに寄っ
            て来るのを嫌う。
          35〜牧草地で採食開始。
       13:28〜再びカラスが乱入し川へ戻る。
         31〜羽繕いを始める。
         40〜背眠するも、サラブレッドが水を飲むため、川岸に降りたため驚いて川の
            中央へ移動。
         45〜川中央部で背眠。
         50〜牧草地へ移動。
       14:04〜川岸に浅瀬がありマガン行動の拠点となっており、そこで羽繕い、水飲み、
            休息をする。牧草地へと移動をしたいがサラブレッドが近くで草を採食して
            いるため、川から動けず。
          10〜ヨシの茎を盛んに採食。
           13〜ようやく牧草地へと上がり、ヒトリガモも行動を同じくする。
          20〜採食中は食べては首を上げ、食べては首を上げの繰り返しで、静内のマ
             ガン幼鳥とは警戒心が全く違い、常に辺りを見回し警戒をしており用心深
             い。恐らく、この個体差は田原沼が単独で生息したのに対して、この川に
             は警戒心が強く用心深いカモたちがおり、僅かの期間であってもカモたち
             に学習した結果と思われる。
          26〜牧草地の中央部へどんどんと移動、盛んに採食、食欲は大いに旺盛。
          32〜カラスが原因で仕方なく川へ移動、水を飲む。他のカモたちと同じに羽繕
             いを念入りにする。また、水もよく飲む。
          43〜背眠で一休み。カモたちも同一行動。
          48〜水を飲むことと羽繕いを繰り返す。
          54〜牧草地へと移動、採食。
       15:10〜採食行動が盛んとなり、草を食べるピッチが上がる。相変わらず首を食べ
             ては上げ、食べては上げの行動を繰り返す。
          30〜川へ移動、羽繕いをし背眠。
          58〜川に自生するヨシの茎根を採食するが、ここでも暇なしに首を立ち上げ周
             囲を経過することを忘れない。
       16:05〜牧草地で採食。
          19〜川の浅瀬へ戻る。他のカモたちは既に背眠状態で休息する個体が多い。 
          25〜突然、牧草地へマガン2羽のみ飛んで移動する。
          40〜牧草地で採食をした後、浅瀬へ戻り休息。今夜はここの場所で外のカモ
             たちと同じくし、このままねぐらを取ると思われる。
          45〜辺りが暗くなり、視界不良。今日はこれで観察終了し、静内へと向う。